明日11月5日(土)は、映画上映会のため、お店の営業をお休みにいたします。
投稿者「hits」のアーカイブ
パレスチナ・ドキュメンタリー映画鑑賞&お話会
日時:11月5日(土)14:00〜 会場:仙台市市民会館 視聴覚室
ドキュメンタリー映画 「身分証明のない難民」
(ガビ・
自分の存在を証明できないことにより、
紙切れひとつに翻弄される人々の姿から、
話題提供: パレスチナ・オリーブ http://www.paleoli.org/
-パレスチナ・オリーブ 皆川万葉さんのコメント- 映像は2006年のものですが、2011年以降、
また、最近のパレスチナ映画や日本における難民・
予約不要 直接会場にお越し下さい。 参加費:500円
主催:パレスチナ映画茶話会(右岸の羊座内)
連絡先:右岸の羊座 070-5326-1974大越まで
平塚らいてう生誕130年を記念して
◆ドキュメンタリー映画「元始、女性は太陽であった 平塚らいてうの生涯」
(羽田澄子監督、2001年、自由工房作品、カラー、136分)上映会を開催します。
会場:桜井薬局セントラルホール 022-263-7868
10/27(木)・28(金) 11:00と14:00の1日2回上映
*前売り券発売好評につき下記の日程で続映する事が決定しました。
10/29(土)~11/11(金)まで 午後12時30分より1日1回上映
11/5日(土)のみ休映になりますのでご注意下さい。
1886年生まれのらいてうは、25歳で女性による初めての文芸誌『青鞜』を創刊。以来85歳で他界するまで女性解放運動のパイオニアとして、一時代を駆け抜けていった。2002年3月から岩波ホールでロードショーされ、ロングランを記録した作品。
羽田澄子監督 1926年旧満州大連生まれ。1945年自由の森学園を卒業、50年に設立された岩波映画製作所に入社、編集に携わる。その後1957年「村の婦人学校」で監督デビュー。以来80本以上の作品を手がけている。1977年「薄墨の桜」、1983年には「早池峰の賦」を完成させ、芸術選奨文部大臣賞、エイボン芸術賞も受賞。数少ない女性ドキュメンタリー監督としての地位を確立する。
当日1300円 前売券1000円(桜井薬局セントラルホールで発売中)
主催:右岸の羊座シネマテーク070-5326-1974大越まで
助成:(公財)仙台市市民文化事業団
◆尚、羽田澄子監督特集として2017年1月に下記作品上映します。
「歌舞伎役者片岡仁左衛門 全6部」「薄墨の桜」「早池峰の賦」お楽しみに。
本橋成一監督ドキュメンタリー映画上映会
10月23日(日)
仙台国際センター1階研修室(仙台市青葉区青葉山 022-265-2211)
◆チェルノブイリ原発事故で地図から消えた村に暮らす人びとの物語
10:00~ ドキュメンタリー映画「ナージャの村」1997年・118分
チェルノブイリ原発事故で汚染されたベラルーシ共和国ゴメリ州ドゥヂチ村。原子力とは無関係の生活を続ける村であるにも関わらず、放射能汚染のため、国の立ち退き要請で地図から消えてしまった。それでも村に残る6家族がいる。美しく厳しい自然とともに、大地に根ざして明るくたくましく生きる彼らの暮らしは、豊かさとは何かということを私たちに教えてくれる。音楽:小室等 語り:小沢昭一
◆12:00~ 「ナージャの村」「アレクセイと泉」を撮影した
一之瀬正史カメラマンの講演「ベラルーシ撮影秘録」
映画カメラマン。1977年「わが街わが青春・石川さゆり水俣熱唱」(監督:土本典昭)でデビュー。「ナージャの村」にて日本映画撮影監督協会JSC賞受賞。芸術性の高いカメラワークには定評がある。作品は「アレクセイと泉」「ナミイと唄えば」「バオバブの記憶」
2015年公開「アラヤシキの住人たち」他。
◆百年間静かに湧き続ける泉の物語
13:30~ ドキュメンタリー映画「アレクセイと泉」2002年・104分
「ナージャの村」から5年、再び本橋、一之瀬コンビで作られた作品。原発事故で被災したベラルーシ共和国東南部にある小さな村ブジシチェ。学校跡からも、畑からも、森からも、採集されるキノコからも放射能が検出されるが、不思議なことにこの村の泉からは一切検出されない。村人たちは自慢そうに答える「なぜって?それは百年前の水だからさ」と。湧き続ける泉は、私たちにを多くを語りかけ続けている。音楽は坂本龍一が担当している。
ロシア映画を研究する会 キノエクラン特別例会
入場料 1作品600円 2作品前売券 1000円
主催 日本ユーラシア協会宮城県連合会
共催・問い合せ 右岸の羊座シネマテーク 070-5326-1974 大越まで
右岸の羊座シネマテーク
9月22日(祝) 南小泉町内会館(若林区南小泉1-8-28)を会場に2作品の上映会を行います。
◆10:00から 医療とまちづくりをテーマにした上映会
羽田澄子監督作品 ドキュメンタリー映画「痴呆性老人の世界」
(1986年 、84分、カラ-)
熊本にある施設で二年間にわたりカメラを回し続け、痴呆性老人の姿をとらえたドキュメンタリー作品。1986年キネマ旬報ベストテンと日本映画ペンクラブ賞ノン・シアトリカル部門でそれぞれ1位を獲得。公開当時大変な話題を呼んだ作品を上映いたします。終了後に感想を語り合う茶話会を開催いたしますので、ご参加下さい。
参加費 500円
◆12:00から 映画上映と関連郷土史のお話
山本薩夫監督作品 「箱根風雲録」(1952年、137分、モノクロ)
浅草の商人である友野与右衛門は、芦ノ湖の水を潜穴を掘って箱根の西まで引く用水工事を計画した。地元の農民と力を合せ難工事は進むが、江戸の役人たちはこれを妨害し、与右衛門を何度となく捕らえるのだった。開始から三年、ついに工事は完成。芦ノ湖の水が完成した用水を通り、水不足に悩む農地に注がれた。
上映終了後に、江戸時代の治水事業「仙台領の潜り穴」と題した郷土史のお話があります。 仙台郷土研究会 加藤純二さん
参加費500円
平成28年度若林区まちづくり推進課助成事業
主催・問い合せ 右岸の羊座シネマテーク 070-5326-1974大越
せんだい映画村 夏期講座
■■■■■ 映画監督 川島雄三の世界 ■■■■■
川島雄三 1918年青森県下北郡田名部町(現在のむつ市)生まれ。明治大学卒業、学生時代は映画研究部に在籍。その後松竹大船撮影所監督部に入社。島津保次郎、吉村公三郎、小津安二郎、野村弘将、木下惠介らの助監督を経て1944年『還って来た男』で監督デビュー。コメディ映画を多く撮っていた。戦後はプログラムピクチャーを量産する。1954年日活へ移籍。『洲崎パラダイス赤信号』『幕末太陽傳』などの傑作を残す。筋萎縮性側索硬化症に冒され、1963年アパートの自室にて急死。享年45歳。独自の喜劇・風俗映画を中心的に、卑俗にしてハイセンスな人間味溢れる数々の作品を発表した。
8月23日(火)10:30から 仙台市市民活動サポートセンター・セミナー室
◆10:30からドキュメンタリー作品
「映画監督 川島雄三 サヨナラだけが人生だ」
(構成・演出:保坂延彦、ナビゲーター:藤本義一、語り:若尾文子 75分)
他秘蔵映像を観賞します。
◆11:45からは同作品を演出した保坂延彦監督のトークあり
参加費: ・映画村会員1000円 ・一般 前売1300円 当日 1500円
主催・問い合せ せんだい映画村 070-5326-1974 大越まで
夏休みのお知らせ
8月13日(土)、14日(日)、15日(月)の3日間お休みいたします。
16日(火)から通常営業いたします。
また、8月23日(火)サポートセンターでの上映会開催のためお店の営業はお休みとさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ロシア映画を研究する会 キノエクラン8月例会
8/7(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。
ゴーゴリ原作の短篇小説「ヴィー」を基に映画化させた恐怖映画の傑作
映画「妖婆 死棺の呪い」
1967年、78分、ソ連、総監督:アレクサンドル・プトゥシコ、監督:ゲオルギー・クロパチェフ、コンスタンチン・エルショフ、原作 ニコライ・ゴーゴリ、撮影 フュードル・プロボーロフ、ビクトル・ビシャリニコフ、音楽 カレン・ハチャトリアン、出演 レオニード・クラヴレフ、ナタリーア・ヴァルレイほか
文豪ゴーゴリの短編『ヴィー』を基に、一人の神学者と若い娘の死体に取り付こうとしている妖怪たちとの戦いを描いた怪奇幻想譚。全編に渡る原始的だが効果的なSFXが観る者のド肝を抜く、ソ連製の娯楽ファンタジー作品。ソ連初の長編映画『石の花』で名高いアレクサンドル・プトゥシコ監督が総監督として参加、その手堅くも手作り感覚溢れる特撮は正に魔法といった様相。
作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり
参加費 500円(資料代含む)
主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会
共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com 大越まで 詳細は問合せ下さい。
ロシア映画を研究する会 キノエクラン6月例会
6/26(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。
チェーホフ原作の長編小説を映画化 サスペンス・ロマンの傑作
映画「狩場の悲劇」
1978年、100分、撮影:アナトリー・ペトリツキー、美術:ボリス・ブランク、音楽:エウゲニー・ドガ、出演:ガリーナ・ベリャーエワ、オレーグ・ヤンコフスキー、キリール・ラブロフ、レオニード・マルコフ
荒廃の漂う地方の田園生活を背景に、19歳の美しい娘をめぐって愛と犯罪が交錯するサスペンスロマン。その奥には叙情性豊かな短篇と戯曲で人間心理の微妙さを描いたチェーホフ独自の作風が伺える。
作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり
参加費 500円(資料代含む)
主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会
共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com 大越まで 詳細は問合せ下さい。
本日お休みいたします。
6月7日(火)本日映画上映会のため、お店をお休みいたします。