本橋成一監督ドキュメンタリー映画上映会

10月23日(日)

仙台国際センター1階研修室(仙台市青葉区青葉山 022-265-2211)

◆チェルノブイリ原発事故で地図から消えた村に暮らす人びとの物語

10:00~ ドキュメンタリー映画「ナージャの村」1997年・118分

「ナージャの村」の画像検索結果

チェルノブイリ原発事故で汚染されたベラルーシ共和国ゴメリ州ドゥヂチ村。原子力とは無関係の生活を続ける村であるにも関わらず、放射能汚染のため、国の立ち退き要請で地図から消えてしまった。それでも村に残る6家族がいる。美しく厳しい自然とともに、大地に根ざして明るくたくましく生きる彼らの暮らしは、豊かさとは何かということを私たちに教えてくれる。音楽:小室等 語り:小沢昭一

◆12:00~ 「ナージャの村」「アレクセイと泉」を撮影した

    一之瀬正史カメラマンの講演「ベラルーシ撮影秘録」

「一之瀬正史」の画像検索結果

映画カメラマン。1977年「わが街わが青春・石川さゆり水俣熱唱」(監督:土本典昭)でデビュー。「ナージャの村」にて日本映画撮影監督協会JSC賞受賞。芸術性の高いカメラワークには定評がある。作品は「アレクセイと泉」「ナミイと唄えば」「バオバブの記憶」
2015年公開「アラヤシキの住人たち」他。

◆百年間静かに湧き続ける泉の物語

13:30~ ドキュメンタリー映画「アレクセイと泉」2002年・104分

「アレクセイと泉」の画像検索結果

「ナージャの村」から5年、再び本橋、一之瀬コンビで作られた作品。原発事故で被災したベラルーシ共和国東南部にある小さな村ブジシチェ。学校跡からも、畑からも、森からも、採集されるキノコからも放射能が検出されるが、不思議なことにこの村の泉からは一切検出されない。村人たちは自慢そうに答える「なぜって?それは百年前の水だからさ」と。湧き続ける泉は、私たちにを多くを語りかけ続けている。音楽は坂本龍一が担当している。

ロシア映画を研究する会 キノエクラン特別例会

入場料 1作品600円 2作品前売券 1000円

主催 日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催・問い合せ 右岸の羊座シネマテーク 070-5326-1974 大越まで

 

ロシア映画を研究する会 キノエクラン8月例会

8/7(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。

ゴーゴリ原作の短篇小説「ヴィー」を基に映画化させた恐怖映画の傑作

映画「妖婆 死棺の呪い」

1967年、78分、ソ連、総監督:アレクサンドル・プトゥシコ、監督:ゲオルギー・クロパチェフ、コンスタンチン・エルショフ、原作 ニコライ・ゴーゴリ、撮影 フュードル・プロボーロフ、ビクトル・ビシャリニコフ、音楽 カレン・ハチャトリアン、出演 レオニード・クラヴレフ、ナタリーア・ヴァルレイほか

 文豪ゴーゴリの短編『ヴィー』を基に、一人の神学者と若い娘の死体に取り付こうとしている妖怪たちとの戦いを描いた怪奇幻想譚。全編に渡る原始的だが効果的なSFXが観る者のド肝を抜く、ソ連製の娯楽ファンタジー作品。ソ連初の長編映画『石の花』で名高いアレクサンドル・プトゥシコ監督が総監督として参加、その手堅くも手作り感覚溢れる特撮は正に魔法といった様相。

作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり

参加費 500円(資料代含む)

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com  大越まで 詳細は問合せ下さい。

ロシア映画を研究する会 キノエクラン6月例会

6/26(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。

チェーホフ原作の長編小説を映画化 サスペンス・ロマンの傑作

映画「狩場の悲劇」

「映画 狩場の悲劇」の画像検索結果

1978年、100分、撮影:アナトリー・ペトリツキー、美術:ボリス・ブランク、音楽:エウゲニー・ドガ、出演:ガリーナ・ベリャーエワ、オレーグ・ヤンコフスキー、キリール・ラブロフ、レオニード・マルコフ
 荒廃の漂う地方の田園生活を背景に、19歳の美しい娘をめぐって愛と犯罪が交錯するサスペンスロマン。その奥には叙情性豊かな短篇と戯曲で人間心理の微妙さを描いたチェーホフ独自の作風が伺える。

作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり

参加費 500円(資料代含む)

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com  大越まで 詳細は問合せ下さい。

ロシア映画を研究する会 キノエクラン5月例会

5/22(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。

映画「ジプシーは空にきえる」

1979年、100分、原作は文豪マクシム・ゴーリキーの処女作で、若きゴーリキーが南ロシヤ放浪の日々に見聞した、古くからこの地方をさすらっていたジプシーたちの伝説「ロイコとラッダ」をモチーフに発表した作品「マカール・チュドラー」。若きゴーリキーの片鱗をうかがわせる自由を謳うロマンチシズムに貫かれた作品である。

原作:マクシム・ゴーリキー、脚本・監督:エミーリ・ロチャヌー、撮影:セルゲイ・ウロンスキー、音楽:エヴゲ二ー・ドガ、出演:スヴェトラナ・トマ、グリゴーリー・グリゴリウ、セルゲイ・フィニチ、ボリスラフ・ヴロンドゥコフ

作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり

参加費 500円(資料代含む)

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com  大越まで 詳細は問合せ下さい。

ロシア映画を研究する会 キノエクラン1月例会

1/24(日)14:00~ 仙台国際センター・1階研修室で開催します。

セルゲイ・ポドロフ監督作品「モスクワ天使のいない夜」上映会

参加費500円 (資料代含みます)

監督・脚本:セルゲイ・ボドロフ 撮影:アレクセイ・ロジオーノフ、セルゲイ・タラスキン、フョードル・アラヌィシェフ、ウラジーミル・イリイン、編集:オルガ・グリンスプン、音楽:モンゴル・シューダン
出演:アレクセイ・バラノフ、ナターリャ・ギンコほか

青年ボブは、かつては、栄光を全身に受けて戦い、レスリングのチャンピオンにさえなったこともあったが、試合中の事故で選手生命を絶たれた。今は、マフィアのボディガードである。
映画の「イージー・ライダー」に憧れる彼は、巨大なバイクを駆って、地方都市サラトフから1000キロの道程をモスクワへとやって来た。盗まれたボスの金を取り返すため・・・。

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会 共催:右岸の羊座 070-5326-1974

 

ロシア映画を研究する会キノエクラン11月例会

11/1(日)14:00~ 仙台国際センター・1階研修室で開催します。

セルゲイ・ポドロフ監督作品「自由はパラダイス」上映会

1989年/ソ連/75分/監督・脚本:セルゲイ・ポドロフ、撮影:ユーリー・スヒルトラーゼ、美術:ワレーリー・コストリン、音楽:アレクサンドル・ラスカトフ、出演:ボロージャ・コズィリョフ、スベトラーナ・ガイタン、アレクサンドル・ブレーエフ

1989年モントリオール国際映画祭グランプリ、1990年ベルリン国際映画祭ヤング・フォーラム賞受賞作。カザフ共和国のある少年院。ここに監禁されているサーシャは13歳。父親がアルハンゲリスクの収容所で生きていることを知り、脱走し父のいる極北の地を目指すが・・・。

参加費:500円(資料代含む)

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催:右岸の羊座 *詳細問い合わせ下さい。 070-5326-1974 大越

ロシア映画を研究会する会 キノエクラン7月例会

7/12(日)15:00~

国際センター会議室(仙台市青葉区青葉山 ℡022-265-2211)

参加費 500円(資料代) *予約不要。直接会場にお越しください。

 

「映画 ピロスマニ」の画像検索結果

映画「ピロスマニ」

(1969年/グルジアフィルム/カラー/87分/監督・脚本:ゲオルギー・シェンゲラーヤ)

革命の胎動が微かに響くグルジア。孤高の天才画家ニコ・ピロスマニは片田舎に住み、居酒屋や食堂の壁にかける絵を製作し細々と暮らしていた。ある日、その地に赴いた画家によりロシア中央画壇に紹介された彼はモスクワへ向かうが、権威主義的な美術界の冷遇を受け、失意のまま帰郷。傷心を抱えつつ自分や同胞のためのみに絵筆をとる生活を続け、ひっそりと世を去る。ルソーにも匹敵するナイーブ派画家として今でこそ評価の高いピロスマニの、簡素にして清廉な生き方をつとめてクールなタッチで捉えたグルジア映画らしい素直な好篇。

作品上映後、日本ユーラシア協会宮城県連合会事務局長・移川仁さんの解説があります。

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会 共催:右岸の羊座 (問070-5326-1974 大越まで)

ロシア映画を研究する会 キノエクラン3月例会

国際センター会議室(仙台市青葉区青葉山 ℡022-265-2211)

参加費 500円(資料代含む) *予約不要。直接会場にお越しください。

映画監督 パラジャーノフの世界、遺作『アシク・ケリブ』上映

1988年・71分・グルジアフィルム・セルゲイパラジャーノフ監督

「パラジャーノフ 映画 アシクケリブ」の画像検索結果

アシク・ケリブは貧しいが、才能に恵まれた吟遊詩人。彼は領主の娘マグリ・メヘルと愛し合っており、彼女の父親に結婚の許しをもらいにいく。しかし、富豪の父親は、身分の違う貧乏詩人に娘を嫁がせるなどはもってのほかとさんざん侮辱したあげく、彼を追い出す。アシクは嘆き悲しみ、身を立てて帰ることを誓って冒険の旅に出るのだった・・・。

作品上映後、日本ユーラシア協会宮城県連合会事務局長・移川仁さんの解説があります。

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会 共催:右岸の羊座 (問070-5326-1974 大越まで)