上映会報告

先月28日(土)『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜」の上映会、多くの皆さんにご参加頂きました。感謝申し上げます。

上映後には青池憲司監督、そして今回カメラを担当された一之瀬正史撮影監督、監督助手を務められた尾崎日出夫さんの1年間の撮影話と現在の石巻の様子など質疑応答をしながらお話し下さりました。まだまだ困難な状況下の被災地ですが、少しずつ前進して行っている様子が映画からもお話しからも感じとれた様に思います。途中「今回の撮影談とは話題がそれますが・・・」とのことわりを入れて、若き日に写真家を志していた一之瀬カメラマンが衝撃を受けたドキュメンタリー作品『留学生チュア・スイ・リン』の話をして下さりました。この1本の映画体験が、ご自身が映画の世界に足を踏み入れるきっかけになったと。映画が与える影響の大きさ、そして感情が揺さぶられる様な感動体験がとても大切、原点なのだという事を再確認させられました。そして会の最後、懇親会では、これまた映画ファンにとってとても貴重な話を語ってくれましたよ。フィルム時代の撮影方法、CMの撮影談、業界にあるジンクス(?)「お天気まつり」「3時の馬鹿っ晴れ」等々・・・。話がつきませんでした。青池監督、一之瀬カメラマン、尾崎助手、爽やかな清々しい印象のお三人でした。8月の本編完成時の再会を楽しみにしております。

青池監督の<石巻撮影報告29・>をご紹介します。

門脇小学校撮影隊は、あす、被災地石巻を去ります。
したがって、お目汚しなこの報告も今回がさいごになります。
多くのみなさんから、この報告への返信のかたちで、励ましのメールをいただきました。
ありがとうございます。

2月に上映をはじめた、
『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜』(DVD 97分)は、
おかげさまで好評をもって迎えられ、まずは安堵しています。

全国で自主上映会がはじまっていますが、みなさんの地域でも企画していただければさいわいです。身のまわりの小さなサークル、グループ、コミュニティで上映して語り合っていただきたいと思います。作品DVDのご購入と自主上映会のお問い合わせは下記におねがいします。
上映会については事務局にお問い合わせください。
映画「宮城からの報告」製作委員会/事務局長:佐藤進

 住所:982-0013 仙台市太白区太子堂5-20 電話:090-2955-7868

 E-mail : dorian@mrg.biglobe.ne.jp  http://www.miyagireport.org/

元の門脇小学校のさいごの撮影をしました。

わたしたちが門脇小を撮影したさいしょのころは、
瓦礫のなかをキャメラと録音機を担いで歩いて近づいて行きました

きょうは、門脇小と直角に交わる直線道路を車で走り、
キャメラをトラックバック(後退移動)させました。
門脇小学校はだんだん遠ざかって行きます。

東京へもどって、5月〜7月は村本勝、尾崎日出夫と3人で編集室に籠ります。
まだタイトルも付けられていない、門脇小学校の1年間の記録は8月完成予定です。

青池憲司

(4月29日受信のメールから転写しました。)

証言篇『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜』

4月28日(土)午後3時から右岸の羊座では、石巻を記録したドキュメンタリー映画 証言篇『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜』(2012年、1時間37分、青池憲司監督)の上映会を行います。ぜひご参加を。参加費1000円。

上映後には青池憲司監督の講演と、今回石巻の撮影スタッフの方々も参加しての本編完成目前の激励会を開催します。1年間にわたる撮影を終え、4月末日に石巻を離れる青池組の皆さんを囲んで送別会も兼ねた会にして行こうと思っております。こちらもご参加下さい。

昨日、青池監督から近況メールが届きました。ご紹介します。

(石巻活動報告28)

このところ、撮影の合間をみて、挨拶まわりをしています。
石巻を、いったん、去る日がちかづいたのです。
20日、門脇小学校の朝の会(全校集会)で、こどもたちといっしょに校歌をうたい、
お別れのことばをのべました。
21日、PTA総会で保護者、教職員のみなさんに挨拶。
22日、山楽耕(やまがっこう=昨年6月から10月まで宿舎としてつかわせていただいた大郷町の民家)
に集るみなさんへのお礼と『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜』の上映会。
みなさんには、毎日、朝夕のおいしい食事をつくっていただきました。

そして、撮影時にお世話になった取材対象者への挨拶、
私的には、親しくなった住民さんとの一献など多忙です。
通いなれたあの店この店にももういちど行きたい。
といっても、「タイトル未定」(門脇小1年間の記録)の編集作業を東京で3か月ほどして、
8月には上映で石巻へもどってきます。
石巻のみなさんとはしばしのお別れです。

門脇小での撮影は19日ですべて終了し、
いまは、復興まちづくり協議会の活動と北上川の自然を撮っています。
後者は、天気に左右されます。
やはらかに柳あをめる
北上の岸辺目に見ゆ
・・・
といきたいところですが、なかなかお天道さまが味方してくれません。
酒の呑みかた(お天気まつり)が足りないのでしょうか。

青池憲司

 

 

映画上映会『ぼくたちは見た-ガザ・サムニの子どもたち-』

6月2日(土)14時〜、エルパーク仙台ギャラリーホールにて上映会

前売1000円(「火星の庭」にて販売中)、当日1200円

主催:パレスチナと仙台を結ぶ会、協力:みやぎヒューマンドキュメンタリーを観る会

(2011年、日本、86分、古居みずえ監督・撮影)

親を亡くし、家も学校も破壊された子どもたち。しかし、ガザにはストリートチルドレンは存在しない。親を失い、兄弟を失っても、兄弟姉妹、いとこ、おじさん、おばさん、おばあさんといった大家族が彼らを引き取り、新しい家族としての“絆”を深めてゆく。封鎖されたガザでは、物資も少なく、日々の食事の支度もままならない。それでも、家族で食卓を囲み、瓦礫のあとで遊びながら、子どもたちはたくましく生きていく。

http://whatwesaw.jp/ (『ぼくたちは見た』公式サイト)

映画『晴れ舞台はブロードウェイで! シニア劇団の挑戦』

(2011年、日本、68分、倉田操監督)

大阪府箕面市のアマチュア劇団『すずしろ』。団員は60才から84才までのシニア劇団。「どうせ演るならブロードウェイへ!」との提案を受けて本場ニューヨークの舞台へ大挑戦!! 病気や介護などそれぞれの事情を抱えながら、シニア劇団「すずしろ」がブロードウェイへ挑戦する姿を記録したドキュメンタリー映画。

http://suzushirodaikon.com/story.html (公式ホームページ)

団塊シニア世代は益々話題に。注目の作品です。渋谷アップリンクにて上映中!

阪神大震災 記録映画から学ぶ2

明日4月14日(土)は、<上映2>記憶のための連作「野田北部・鷹取の人びと」第三部・第四部上映会を3時から右岸の羊座で行います。

三部・四部の内容は、阪神大震災発生から3ヶ月が過ぎ住民と専門家とボランティアが地区計画の勉強会を頻繁に開いている様子が出てきます。議論が活発化して行きます。

4月7日上映会

7日は映画 記憶のための連作『野田北部・鷹取の人びと』第一部・第二部の上映会が行われました。青池監督の生の解説付きで映画を鑑賞するという印象深いものでした。

14日、21日も『野田北部・鷹取の人びと』第三部から第六部まで順次上映します。

本日届いた青池憲司監督のメールには、現在石巻で使用している愛車の事が書かれておりました。愛車は「のだきた号」という名前だそうです。

明日3時から上映会

「阪神大震災 記録映画から学ぶ2」は明日4月7日(土)3時から上映が始まります。

明日は<上映1>記憶のための連作「野田北部・鷹取の人びと」の作品の中から第一部(85分)・第二部(60分)の上映です。1995年、阪神大震災発生直後から同年4月下旬までの被害の様相と「まちづくり協議会」のうごきを追ったドキュメンタリー。上映の第一部と第二部の間には、青池憲司監督の講演が行われます。

http://www.h5.dion.ne.jp/~vhanshin/rensaku.html (作品紹介)