右岸の羊座、本日は夕方5時までの営業になります。
ライブに行って来ます。
2月に入って、マイク・リー監督の『家族の庭』とジル・パケ=プレネール監督の『サラの鍵』2本の映画を鑑賞してきました。
マイク・リー監督の作品は、脚本が無く長い時間をかけたリハーサルとそこから生まれる即興が作品の核になっていくという特殊な作り方で知られています。「その役の人生を生きて欲しい」という監督の要望を受けた俳優陣が素晴らしい役割を果たしている作品が多い事が魅力です。今回の『家族の庭』も同様に名優たちの個性が隅々まで発揮されている大人が観るに耐えうる映画でした。「どうやったら自分の人生と折り合いを付けて生きて行けるのか」が作品の底に流れるテーマの様に思いました。
もう1本『サラの鍵』は、事前に何も情報を入れないで鑑賞したので冒頭の部分では以前に観た『戦場のピアニスト』や『ライフイズビューティフル』などユダヤ人収容所での人間模様がテーマになっている作品かな。と感じましたが今回は違いました。過酷な少女期を過ごした主人公の人生が少しずつ明らかになるに連れて、懸命に生きた女性の足取りが切なく胸にしみました。と同時に希望も感じられる素晴らしい作品です。祖父母の世代に起こった歴史を37歳の監督が作り上げています。お勧めです。
昨日、女優 淡島千景さん死去のニュースを耳にしました。
樋口一葉の短編小説を原作にした映画『にごりえ』(1953年、今井正監督、日本)にも出演。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%81%94%E3%82%8A%E3%81%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
必見の名作です。皆さんご覧下さい。羊座に映画『にごりえ』のDVDあります。
サラの鍵(2010年、フランス、111分、ジル・パケ=ブレネール監督)
http://www.sara.gaga.ne.jp/
【こんなお話】
夫と娘とパリで暮らすアメリカ人女性記者ジュリアは、
【KATZの独断と偏見】
1942年パリのユダヤ人一斉検挙と、それを取材・調査していく2009年のジャーナリストの物語。
2つの時代を見事に交錯させながら、
「亡くなる」というより、人生という舞台から立ち去った、
映画『男はつらいよ』シリーズのおばちゃん役の(このシリーズ全作品に出演)女優・三崎千恵子さんが13日死去した。ムーランルージュ新宿座での活動の後、1954年新藤兼人監督作品『どぶ』で映画デビュー。日本の名脇役として活躍した。
http://www.asahi.com/culture/update/0207/TKY201202060699.html
文楽の本拠地・大阪の橋下徹市長が文楽協会への補助金見直しに動き、大夫(たゆう)や三味線、人形遣いらが「文楽300年の危機」と不安を募らせる中、新たな取り組みが行われる様です。
珈琲の旅も岩手県に入りました。岩手は喫茶店の宝庫です。ネットで探してもあるわ、あるわ。それだけ地元に根付いたコーヒーの味があるはずです。様々なお店を探してみましたが、行き着いたお店が今回の訪問地です。
岩手県奥州市水沢「日本珈琲社・夢の追想ブレンド」です。名前が気に入って選びました。
(羊座の常連だったSさんも水沢にお引越ししたのでお家の近所かな?と思って選んでみました)
ぜひご賞味下さい。
↑ホームページ内の「笑う看板犬メリーさんのつぶやき」も見てね。
度々羊座のブログで紹介してきたマイク・リー監督の新作『家族の庭』ですが、本日午後の回で鑑賞してきます。感想は後日。
石巻市門脇小学校の児童たちに重点をあてた青池憲司監督のドキュメンタリー映画が、ついに8月公開予定です。撮影の様子が昨日2月7日(火)河北新報・朝刊にて紹介されました。
青池監督は「震災を次の世代に伝える役割を担う子どもたちが、あの日から1年間どう過ごしたのかを残したい」とコメント。
今年8月の本編公開を前に、昨年10月からは予告編『わたしはここにいます〜石巻・門脇小学校・夏』を各地で上映。右岸の羊座でも昨年11月に青池監督作品・阪神大震災映画の上映会とあわせて予告編も上映しました。
そして予告編に続く証言篇『3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば』が完成。今年2月中旬からは証言篇の上映会も始まっています。