新藤監督が亡くなられた・・・。

「裸の島」「鬼婆」「午後の遺言状」など、数々の名作を残した映画監督・脚本家で文化勲章受章者の新藤兼人(しんどうかねと)さんが、29日午前9時24分、東京都港区赤坂の自宅で老衰のため亡くなった。100歳だった。

<新藤兼人監督を悼む>

▼監督作「生きたい」に主演した俳優三国連太郎さんの話 ものづくりに対する映画人としての姿勢をかねがね尊敬していました。最長老の監督として、最後の最後まで現場で闘い、最後にまた「一枚のハガキ」という素晴らしい映画を撮影したのはお見事でした。亡くなったのは、とても残念です。

▼映画評論家の佐藤忠男さんの話 先日、100歳の誕生パーティーでお会いし、だいぶ弱っている様子だったので心配していた。代表作といえば「裸の島」だが、最後の作品となった「一枚のハガキ」が何より素晴らしかった。100歳を目前にして、これだけの映画を撮ったことは驚くべきこと。死の直前まで最高の仕事を続け、次の世代に残した。低予算のため華やかな作品はないが、半世紀以上にもわたり、独立プロで作りたい作品だけを作り続けた人は、世界でも類がない。そういう意味では、映画作家として幸せな人生だったと思う。どうぞゆっくりお休みください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%97%A4%E5%85%BC%E4%BA%BA

経歴を拝見しても1933年(昭和8年)に映画を志し、1935年(昭和10年)現像部でフィルム乾燥の雑役から映画キャリアをスタート。80年の時が経過しようとしています。

新藤 兼人

映画『タンポポ』

4月8日に亡くなった俳優・安岡力也さんお別れ会のニュースを今朝目にしました。

映画『不良番長シリーズ』など数多くの映画に出演。個人的に印象深い出演作品は、映画『タンポポ』(1985年、115分、日本、伊丹十三監督)のビスケン役。主人公ゴロー(山崎務)との殴り合うタイマンシーンで好演。良かったです。

 

全身漫画家~真説・赤塚不二夫論~

27日(日)午後2時から右岸の羊座では、作家・井上光晴没後20年にあわせてドキュメンタリー映画『全身小説家』(1994年、日本、157分、原一男監督)を上映いたします。

その映画のタイトルをまねたのだと思いますが、Eテレ アーカイブスでは『全身漫画家〜真説・赤塚不二夫論〜』(89分 2009年3月9日放送、第26回ATP賞ドキュメンタリー部門優秀賞作品)なる番組があったのですね。昨日、KATZさんが録画したものを持って来て来れました。藤子不二雄A、タモリ、唐十郎、篠原勝之、若松孝二、荒木経惟などの証言で綴られた赤塚不二夫論。とても面白く拝見しました。羊座では以前から想いを馳せて『ギャグゲリラ・バカ田大ギャグ祭』(77年9月10日→18日・東横劇場)のチラシを額装して飾っています。赤塚不二夫作、松浦竹夫演出、出演は由利徹、小松政夫、タモリ、なぎらけんいち、佐藤B作、三上寛、友川かずき、中島葵、児島美ゆき、東京ヴォードヴィルショーなどもっとたくさんの出演者が記されているモノです。このチラシを眺める度に、その時代の層の厚さと濃さが伝わってくるように感じていましたが、今回の『全身漫画家』をみてコメディアン、劇作家、芸術家、写真家、映画監督等のジャンルを超えた深いつながりと相乗効果がこの時代には存在していたのだろうと見て実感しました。羨ましい限りです。

 

あがた森魚3days in 東北

先日、夕刊フジ「ぴいぷる」でのあがたさんを取り上げた記事をご紹介しました。その中にも「大正から昭和のロマンの匂いを感じされる独特の詩を、フォークやロックなどさまざまなジャンルを行き来する音楽に乗せた曲を発表。唯一無二の存在を放ってきた現代の吟遊詩人。」との表現がある様に、デビューから40年音を紡ぐ吟遊詩人としての活動を続けてこられたあがた森魚さん。記念ツアー「女と男のいる舗道」が終了し、いよいよ今週末からは東北3箇所でライブを行います。

◆5月25日(金) あがた森魚 デビュー40周年記念弾き語りライブ

主催・会場 La Strada(ラ・ストラーダ)

宮城県石巻市立町2-5-2 2階 ℡0225-94-9002 ✉info@la-strada.jp

開場19時―開演19時半 前売・予約2500円、当日3000円(+ドリンク代500円)

http://www.la-strada.jp/

◆5月26日(土) あがた森魚独唱会in愛宕下 

主催・会場 time&space愛宕下(あたごした)

岩手県盛岡市愛宕町23-49 ℡019-651-8050 ✉info@atagoshita.jp

開演16時 料金3000円  http://atagoshita.jp/pg45.html

◆5月27日(日) あがた森魚音楽会in栗原

主催・会場 12 Doors(とぅえるぶどあーず)

宮城県栗原市築館薬師2-5-41 ℡0228-23-8670

開場18時―開演19時 料金2500円(ワンドリンク付き)

http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01012/04213/20430315242/

 

 

 

映画『照明熊谷学校』明日2時上映

右岸の羊座で開催する「アーティストドキュメンタリーシリーズ上映会2」。明日午後2時からは映画の照明技師・熊谷秀夫さんの仕事ぶりを綴ったドキュメンタリー映画『照明熊谷学校』(76分、2004年、日本、和田誠監修、小泉今日子ナレーション)を上映いたします。料金800円。

大映京都から日活シスター・ピクチュア、ロマンポルノを経て50年あまり、携わった作品は150本を超える熊谷秀夫。本人の言葉と彼の光で照らされた25本の映画たちとともに多くの関係者の証言を交えたドキュメンタリー。

スクリーンを見つめているとき、わたしたちの目には何が映っているのでしょう。物語に夢中になったり、スターのしぐさに見とれたり。どんなに本物に見えてもそれは大勢の人々が撮影現場で作りあげたもの。けれどそのとき、スクリーンの向こうから光を投げかける人がいます。たいていは控え目で、でも時にはおもいきり大胆で。そして必ず心をこめて―。スクリーンにあふれる光、闇を照らすたったひとつの光。映画を見ているわたしたちの心にはいつでもそんな光が届いているのです。

  

オールナイトニッポンで友川さん紹介

昨日は、体調を崩して入院している友人のお見舞いに行ってきました。点滴治療でとにかく体を休めていることが大切な様です。お大事にね。

その女性から本日メールが届きました。今回紹介させて頂きます。

(強い抗炎症薬の投与で)副作用が眠れないというのが さっそく夕べから起きて2時間半しか眠れませんでした。かと言って眠い訳でもなくてね。不思議です。寝れないのでラジオをずっと聞いてたらオールナイトニッポンで 友川カズキの特集をやってましたよ。ナイナイの岡村君が絶賛で神様だ~とまで言ってました。「トドを殺すな」 という曲が番組中…ずっと かかってました。これから毎週、新しいアルバムもかけるそうですよ。私も初めて友川カズキの歌を聞きましたが絶叫型なんですね。トド~だけでしょうか?他のも聞いてみたくなりました。友川カズキさんと思いがけない出会いでした。

◆ナインティナインのオールナイトニッポン・2012年5月17日号 第896回・トドを殺すなSP!

『木曜日は神の曲を流していこうと思います。』岡村さんがネットサーフィンをしていて偶然出会った神・友川カズキさん。前回は「生きてるって言ってみろ」という曲しか流さなかったのですが、今週本番中に『「トドを殺すな」をかけたい!』と言い出した岡村さん。詳しくは  http://www.allnightnippon.com/nainai/ (ナインティナインのオールナイトニッポン通信で)

KATZさんのお勧め映画

オレンジと太陽

オレンジと太陽(2010年、イギリス、106分、ジム・ローチ監督)

【こんなお話】
イギリス、ノッティンガムでソーシャルワーカーとして働くマーガレットはある日、見も知らぬ
女性シャーロットに「私が誰なのか調べて欲しい」と訴えられる。幼い頃ノッティンガムの施設
にいた彼女は、4歳のときにたくさんの子供達とともに、船でオーストラリアに送られ、自分の
生まれも母親の居場所も分からないという。最初はその話を信じられなかったマーガレットだが、ある出来事を契機に調査を始め…(TBCみやぎ映画情報より転載)

【KATZの独断と偏見】
イギリスの巨匠ケン・ローチ監督の息子ジム・ローチの、長編劇映画初監督作品です。イギリスで強制的な児童移民があったとは、この映画を観るまで知りませんでした。ショッキングなテーマですが、不正義を告発しようという映画ではありません。抑制の効いた演出、巧みな脚本、説得力のある演技、メリハリの効いた映像、細部まで目の行き届いた映画作りは、静かな、しかし、圧倒的なパワーで観客に問いかけてきます。登場人物それぞれの心の深淵に迫ります。「人間を撮る」という言葉がぴったりな映画です。また一人、目が離せない監督が誕生しました。

http://www.sakura-centralhall.jp/joeichu.html (桜井薬局セントラルホール)

 

映画『嗚呼!!花の応援団』

嗚呼!!花の応援団

昨日のブログで「シネマトゥデイ―曽根中生監督」の話題を取り上げました。とても気になる監督ですね、曽根監督。日活ロマンポルノを終焉まで見送ったり、松竹に貸し出されたりテレビも手堅く演出するの職人監督として知られていた様です。日本映画に詳しい方に聞いてみても、当時の日本映画界で数々の傑作を生み出していたが、『嗚呼!!花の応援団』(ああ!!はなのおうえんだん)(曽根中生監督、1976年〜、日活)シリーズは傑作との返事でした。どおくまんプロ原作による同名劇画を、鈴木清順門下の曽根中生(監督)&田中陽造(脚本)コンビで映画化、日本中に一大ブームを巻き起こした大ヒットシリーズ。 コミックムービーの金字塔。