ロシア映画を研究する会 キノエクラン6月例会

6/26(日)14:00~ 国際センター 1階研修室で開催致します。

チェーホフ原作の長編小説を映画化 サスペンス・ロマンの傑作

映画「狩場の悲劇」

「映画 狩場の悲劇」の画像検索結果

1978年、100分、撮影:アナトリー・ペトリツキー、美術:ボリス・ブランク、音楽:エウゲニー・ドガ、出演:ガリーナ・ベリャーエワ、オレーグ・ヤンコフスキー、キリール・ラブロフ、レオニード・マルコフ
 荒廃の漂う地方の田園生活を背景に、19歳の美しい娘をめぐって愛と犯罪が交錯するサスペンスロマン。その奥には叙情性豊かな短篇と戯曲で人間心理の微妙さを描いたチェーホフ独自の作風が伺える。

作品観賞後にユーラシア協会県連合会事務局長・移川仁さんの解説あり

参加費 500円(資料代含む)

主催:日本ユーラシア協会宮城県連合会

共催:右岸の羊座 070-5326-1974 / uganhits@gmail.com  大越まで 詳細は問合せ下さい。

ドキュメンタリー作家の原点を追う 上映会

6月7日(火) 仙台市市民活動サポートセンター 

・10:30~ 「留学生チュアスイリン」(土本典昭監督作品、1965年、51分)

 英領マラヤ(現マレーシア連邦)の国費留学生として来日したチュア・スイ・リイン。母国の未来を憂い、抗議行動を起こしたことで国費留学生の身分を取り消されてしまう。除籍処分を下した大学に対し、復学を求める留学生チュアを支援する学生たちの姿を追う。ライプチッヒ映画祭招待作品。

・11:30~ 映画カメラマン・一之瀬正史さん講演 

一之瀬正史 1977年『わが街わが青春・石川さゆり水俣熱唱』(監督:土本典昭)でデビュー。『ナージャの村』にて日本映画撮影監督協会JSC賞受賞。芸術性の高いカメラワークには定評がある。主な作品は『アレクセイと泉』『ナミイと唄えば』『バオバブの記憶』、2015年公開『アラヤシキの住人たち』他。

・12:30~「戦ふ兵隊」(亀井文夫監督作品、1939年、65分)

 戦闘シーンは少なく、戦い疲れた日本の兵隊と残された中国民衆たちの悲惨さを冷静に描写したこの作品は、軍の怒りを買い、公開禁止。さらに亀井は戦争に批判的な映画人として投獄。戦後もGHQの検閲により許可が下りず、長らく幻の映画とされていた。

 

・13:40~映画監督・青池憲司さん講演

青池憲司 1971年成田空港反対闘争の地で行われたコンサート「三里塚幻野祭」を撮影した『日本幻野祭 三里塚』を発表。阪神大震災後の復興する様子を記録した『記憶のための連作 野田北部・鷹取の人びと』にて日本建築学会文化賞受賞。2012年からは石巻・門脇小をテーマにした『津波のあとの時間割』を製作。現在も撮影を続けている。

入場料:前売り1000円 当日1300円 映画村会員800円

桜井薬局セントラルホールで前売券発売しています。

問い合せ 右岸の羊座シネマテーク 070-5326-1974大越